Commons:プロジェクトの守備範囲

From Wikimedia Commons, the free media repository
Jump to navigation Jump to search
This page is a translated version of a page Commons:Project scope and the translation is 92% complete. Changes to the translation template, respectively the source language can be submitted through Commons:Project scope and have to be approved by a translation administrator.

Outdated translations are marked like this.

Shortcut: COM:PS · COM:SCOPE · COM:OOS · OOS

Other languages:
العربية • ‎مصرى • ‎български • ‎বাংলা • ‎català • ‎čeština • ‎Deutsch • ‎Ελληνικά • ‎English • ‎Esperanto • ‎español • ‎فارسی • ‎suomi • ‎français • ‎galego • ‎hrvatski • ‎magyar • ‎Bahasa Indonesia • ‎italiano • ‎日本語 • ‎ភាសាខ្មែរ • ‎한국어 • ‎македонски • ‎Bahasa Melayu • ‎polski • ‎português • ‎português do Brasil • ‎română • ‎русский • ‎sicilianu • ‎svenska • ‎Türkçe • ‎українська • ‎Tiếng Việt • ‎中文

ウィキメディア・コモンズは、メディアファイルの保管庫です。パブリック・ドメインやフリー・ライセンスの、教育的なメディア資料(画像、音声、動画)を収蔵します。ウィキメディア・コモンズには全てのウィキメディア・プロジェクトの共用の保管庫としての役割がありますが、資料は、誰でも、どこでも、どんな目的でも利用することができます。

このページは、必然的に長文となっています。短い要旨は Commons:プロジェクト基準/要約 をご覧ください。

ウィキメディア・コモンズのねらい

ウィキメディア・コモンズのねらいは、次のようなメディアファイルの保管庫を提供することです:

  • 教育的なメディア資料がパブリック・ドメインや自由な転用条件のもとで利用可能になっている
  • ウィキメディア財団の様々なプロジェクト共用の資料館として機能する

「教育的」という表現は、「知識を提供する」「手順を示す」「情報を与える」のような広い意味で解釈してください。

コモンズの守備範囲

ウィキメディア・コモンズに所蔵されうるすべてのファイルその他の資料は、コモンズの対象範囲に含まれるものでなければなりません。対象外の投稿は、すべて削除されます。

対象外の教育コンテンツ

本質的に教育的ではないという理由がなくとも、ウィキメディア財団の他のプロジェクトに所蔵される方が適しているという理由で、コモンズの対象外になるコンテンツがあります。これは、メディア・ファイルにも文章にも適用されます。

対象外の教育的資料は以下のものを含みます:

ただし、以上のような資料であっても、ウィキメディア財団(WMF)がホストする他のプロジェクトでも使われる共有可能なメディアに含まれる場合は、コモンズを使うことができます(したがって、既存のテキストをスキャンしたものでも、他のいくつかのWMFプロジェクトにおいて — 例えば信頼できる検証可能な情報源の基礎として — 使用できるものは、守備範囲に含まれます)。また、生のテキストを超える何らかの価値を体現するファイルも許容されます。例えば著作権の保護を受けない書籍、新聞などのスキャンであって、原書のフォント、レイアウト、埋め込まれた画像などを維持するものは、守備範囲に含まれます。

守備範囲 1: ファイル

アップロードするファイルすべてについて以下の条件すべてを満たしていなければなりません:

  • メディア ファイルであること
  • 許容される自由なファイル形式であること
  • フリー・ライセンスまたはパブリック・ドメインであること
  • 教育目的のために現実的に有用であること
  • 対象外の教育的資料のみを含むものではないこと

以上の要件について、以下で詳しく説明します。

メディアファイルであること

ウィキメディア・コモンズは、写真、スキャン画像、図表、アニメーション、音声(音楽、会話など)および映像のようなメディアファイルのみを、関連付けられたメタデータとともに受け入れます。説明文などの文章は、それがコモンズのねらいを増進するものであり、かつ対象外の教育コンテンツではない限りにおいて、ファイルページにおいてのみ許容されます。広告・宣伝素材は、コモンズのねらいを増進するものではありません。

以下のものはメディアファイルとはみなされず、コモンズでは受け入れられません。

  • コンピュータ・プログラム。バイナリ形式の実行ファイルであれ生のソースコードであれ、形式を問いません。ソースコードは、該当する場合は、ファイルの解説やメタデータの一部となることはありえます。例えば図形のファイルは、説明文として、その図形を描くために使われたコードを含むことがあるかもしれません。
  • 生のテキストのみを表現するファイル。例えばASCIIファイル、前述の生のソースコードなど。

許容される自由なファイル形式であること

自由なファイル形式だけが許容されます。マイクロソフトのワードエクセル の文書、AACWMAMPEGAVIFlashなどは許容されません。より一般的に言えば、その内容にアクセスするために有料のプログラム(または特許権に係るコーデック)を必要とするものは、受け入れられません。

現在許容されているファイル形式の一覧は、/Allowable file types にあります。

フリー・ライセンスまたはパブリック・ドメインであること

ウィキメディア・コモンズは、フリーコンテントだけを受け入れます。言い換えれば、ファイルはフリー・ライセンスが許諾されているか、パブリック・ドメインになければなりません。 ファイルは、すべての著作権が満了したか、著作権者が撤回できない形ですべての著作権を放棄してファイルをパブリック・ドメインに置けば、パブリック・ドメインとみなされます。著作権の保護を受けないファイルもまた、パブリック・ドメインとみなされます。

コモンズに置かれるあらゆるファイルは通常、アメリカ合衆国の法律と本源国の法律の両方に基づきフリー・ライセンスを許諾されているか、パブリック・ドメインになければなりません。Commons:ライセンシング を参照してください。

必須のライセンス条件

フリー・ライセンスとみなされるためには、著作権者は以下のような撤回不能のライセンスのもとでファイルを公開しなければなりません。

  • いかなる目的(商用を含む)でも、自由に再使用することを認める。
  • 二次的著作物を作成することを認める。

許容されないライセンス条件

以下のライセンス条件は許容されません:

  • 非商用または教育目的の使用に限る。
  • 二次的著作物の作成を制限する(コピーレフトを除く)。
  • 料金の支払や使用の通知を必須とする。(求めることはできますが、必須とすることはできません)
  • 作品がどこで使われるかを制限する(例:ウィキペディアでの使用のみ許容する)。

このような制限を加えられたライセンスであっても、そのような制限を含まない少なくとも1つのライセンスとのデュアルライセンス(またはマルチライセンス)である場合には、許容されます。

フェアユースのみを許容しようとする「ライセンス」は、許容されません。(フェアユースは著作権者がライセンスできる権利ではなく、またいかなる場合もコモンズでは受け入れられません

許容されるライセンス条件

以下のライセンス条件は許容されます:

  • 著作権者の名前を表示させる。("表示")
  • 二次的著作物をオリジナル作品と同じライセンス条件でライセンスさせる。("継承"、"コピーレフト")

ライセンシング・ポリシーの詳細は Commons:Licensing に規定しています。

証拠

どんな場合においても、ファイルのアップロード者は、そのファイルがパブリックドメインとなっているか、あるいは、そのファイルの著作権者は適切なライセンスで公開している証拠を示してください。そのため通常は、少なくともそのファイルの出所の明記が必要とされます[1]翻案によるファイルの場合は、さらにその原作の出所も必要です。既に知っているか合理的に確認可能な場合は、著作者または著作権所有者についても明示してください。疑義を存在する場合には、そのファイルに記されたライセンスのもとで著作権の帰属者が実際に公開したという証拠が必要とされることもあります。

ファイルが個人を特定できる写真の場合は、Commons:個人の人物写真にあるとおり、被写体の同意が必要になることがあります。

どんな場合において、投稿者またはファイルの存続を主張する側に、

  • そのファイルが適切なライセンスまたはパブリックドメインで公開されていること
  • 必要な同意がすべて得られていること

を可能な限り合理的で確かな形で立証する義務があります。

注記
  1. ウェブで見られるファイルの場合は、ファイルのURLではなくそれを掲載してるページのURLを提示してください。必要に応じて、コモンズの編集者が背景情報を精査できるようにするためです。


予防原則

コモンズの利用者は、善意に基づき、フリーまたはフリーライセンスで確かに公開されているメディアファイルの貯蔵庫を作り上げ、維持することを目指します。このプロジェクトに適用される予防原則とは、「あるファイルが自由に利用できるかどうかについて"顕著な"疑義があるとき、そのファイルは削除されるべきである」というものです。

また、以下のような「上手くごまかせる」というような主張も、コモンズの趣旨に反します。

  1. 著作権の帰属者がわざわざ訴えを起こすようなことはないだろうし、そんな余裕はないだろう。
  2. 著作権の帰属者には見つかるまい。
  3. 著作権の帰属者は、自らの作品が広められることについて、気にはしないだろう・喜んでくれるだろう。
  4. 著作権が誰に帰属するか誰も知らないのだから、どうでもよい。
  5. このファイルは公共の所有物に違いない。インターネット上のあちこちで見つかるし、誰も不平は言っていない。


Shortcuts
COM:EDUSE
COM:SELFIE

教育的な目的に具体的に有用であること

ここでは「教育的」という表現は、「知識を提供する」「指南する」「情報を与える」のような広い意味で解釈してください。

以下の各節では、信義に基づく誠実な使用ではないものは考慮に入れません。例えば、会話ページで主張をするためだけに使用されている画像は除外できます。

Shortcut
COM:INUSE

別のウィキメディア プロジェクトで使用されているファイル

ウィキメディア財団の他のプロジェクトの一つで使用されているメディアファイルは、自動的に、教育的な目的のために有用であるとみなされます。これはテンプレートの中など運用上の目的で使用されているファイルでも同様です。そのようなファイルは、単に質が劣るという理由のみをもって削除の対象となることはありません。使用さえされていれば十分なのです。

コモンズや他のプロジェクトの個人的な利用者ページで使用するための、少数の(例えばあなた自身を撮影した)画像を投稿することは、その利用者がそのプロジェクトに参加している(あるいはかつて参加していた)限り慣習上許されています。

ここで強調すべきは、コモンズが、他のプロジェクトについて論評するために存在するものではないことです。 – ある画像が会話ページや利用者ページ以外で使用されていれば、コモンズの守備範囲に含まれるためには十分です。

コモンズのみで使用されているファイル

ある教育的ではないファイルが、コモンズのギャラリー やカテゴリに登録されたり、利用者ページ (「User:」名前空間) に使用されている実績を持つだけで、教育的目的を獲得するということはありません。ただし、個人的なコモンズ利用者ページで使用するための、少数の (例えばあなた自身を撮影した) 画像を投稿することは、慣習上許されています。ウィキメディア財団のプロジェクトやイベントに関連するファイルも同じく許容されます (例えば利用者ミーティングの写真)。

正当に使用されていないファイル

Shortcut
COM:NOTUSED

次のどちらでもないメディアは、ウィキメディア・コモンズの守備範囲に含まれません。

  • 教育的な目的のために現実的に有益である。
  • 上で説明したように、正当に使用されている。

強調すべきは、ウィキメディア・プロジェクトのための、または他の教育的な利用のための、現実的な有用性です。画像を例にすれば、すべての画像が教育的な目的のために有用であるわけではなく、ある画像は、それがXを被写体とする画像であるとき、「Xに関するウィキペディアの記事に説明を加えるために使える」と主張するだけで魔法のように有用となったりはしません。

例えば、ブレた写真は、今使われていなくても理屈の上では「写真撮影におけるよくある失敗」についての記事の説明用に使うことができますが、これは私たちがすべてのブレた写真を保存しておくべきであることを意味しません。あなたの友達を写したスナップ写真は、理屈の上では「肖像写真」についての記事の説明用に使うことができますが、これは私たちがすべての見知らぬ人々の写真を保存しておくべきであることを意味しません。未使用のポルノ画像は理屈の上ではポルノグラフィについての記事の説明用に使うことができますが、これは私たちが質の悪いポルノ画像を保存しておくべきであることを意味しません(検閲も参照してください)。

Excluded from this policy are files in different formats and files which are similar but not exact duplicates in cases where they are needed to keep the file history for legal reasons.

教育目的のために現実的に有用ではないファイルの例を以下に示します:

  • 私的な宴会の写真、あなた自身やあなたの友人たちの写真、あなたの休日のスナップ写真など、私的な画像のコレクション。インターネットには、Flickr をはじめとして、そのような目的のために使用できるプロジェクトがいくつもあります。私的な写真のコレクションは、コモンズの利用者ページのギャラリーやその他の場所に表示されていたとしても、教育的ということにはなりません。
  • 明白な教育的用途を伴わない、投稿者が自ら制作した芸術作品。
  • 明らかに荒らしや攻撃の目的で作成または投稿されたファイル。国家主義的、宗教的もしくは人種差別的な運動と関連づけられる、または関連づけられてきた意匠や標章は、それが攻撃につながりうるというだけの理由では守備範囲外とはされません。それらを保管することが合法であり、他の理由でコモンズの守備範囲に含まれる場合(例えばヘイト・グループに関するウィキペディアの記事の説明に用いられる場合)は、それらは保存されるべきです。
  • 広告または自己PR。
  • 同じ対象物について私たちが既に持っている画像のコレクションに対して、別の何らかの教育的なものを追加しないもの(低品質だったり、月並みだったりする場合は特に)。

議論

わたしたちは、種を特定された鳥類の高品質画像を多数保有しており、種を特定されておらず、特定しようもない鳥の小さな、ブレた、構図のよくないスナップ写真には、現実的な教育的用途の余地はありません。もちろん、例えばわたしたちが現在持っていない鳥の生態のある側面を説明するものなど、教育的に区別できる他の画像については、画像が仮に最高品質でなくとも、常に受け入れられます。

時に、(教育的な観点からは)非常によく似た複数の画像を、多様性や選択可能性を理由に、削除せずにおこうという主張がなされますが、現実的な教育的価値のない、本質的に同一の低品質の画像を保管することは、わたしたちが目的とするものではありません。

優れた品質の新しい教育的ファイルは常に歓迎されます。そのように後から投稿されたファイルがあることで、先にアップロードされた低品質のファイルは、基本的には、教育的には余計なものとなります。しかし、上に示したとおり、ウィキメディア・プロジェクトで誠実に使用されているファイルは常に教育的であるとみなされますから、現在使用されている低品質のファイルは、同じ題材を扱ったより高品質のファイルが使用可能となったからといって、削除される必要はありません。

新しく投稿された、または既存の、低品質や月並みな品質のファイルが教育的目的のために有用かどうかは、それが何を図解するもので、同じ題材について私たちが何を持っているかによります。題材が珍しかったり、撮影が困難だったりするときは、特にコモンズが同様のファイルを全くあるいはほとんど持っていない場合、低品質のファイルであっても著しい教育的価値を持つことになります。一方で、一般的かつ撮影が容易な題材についての低品質や月並みな品質のファイルは、特にコモンズが同様またはそれ以上の品質のファイルを持っている場合、現実的な教育的価値はないでしょう。

画像の質は、ファイルの教育的有用性を制限する一つの要素に過ぎません。それらの要素に含まれるものとしては、解像度の低さや、除去しづらい透かしなどもあります。

PDF 形式および DjVu 形式

PDF 形式と DjVu 形式は許容されますが、その使用は適切な場合に限られます。これらのファイル形式の選択には、コモンズのねらいに沿った何らかの理由が必要です。もちろん、上に掲げたすべてのルールも適用されます。

管理者が PDF または DjVu 形式のファイルを削除すべきか検討するときには、選択されたファイル形式がコモンズのねらいにそっているか、そして文脈と意図(もし分かっているなら)が適切かどうかについて、判断することがあります。例えば出版された学術論文は PDF 形式でよいかもしれませんが、ユーザーが作成した独自研究の記事で、コモンズを無料ウェブホストとして使おうとするものの場合は違うでしょう。

他のウィキメディア・プロジェクトの1つ以上(例えばウィキソースやウィキブックス)で現実的に有用でありうるファイルは、残されるべきです。あるファイルがそれら他のプロジェクトで保管される方がよいというだけの理由では、削除は行われるべきではありません。ウィキメディア財団の他のプロジェクトの1つででも現実的に有用であったり、その守備範囲内にあったりするあらゆるメディアファイルは、ここに保管することができます。

ウィキソースは PDF または DjVu 形式のファイルを、校正や底本の作成のために使用することがあります。それゆえ、著名なパブリック・ドメイン作品の適切な版のスキャンは、この目的のため、ほぼ常に守備範囲に含まれることに注意してください。ただし、複数の底本からテキストを作成することに関わる編集上の判断は新たな著作権を生むことがありますから、使用される版は、それ自体、著作権の対象外のものでなければなりません。

PDF 形式および DjVu 形式を使用する理由として許容されうるもの

  • 印刷の便宜のために、このファイル形式を選んだ。
  • 特別なフォントの表示や印刷のために、このファイル形式を選んだ。(例:高度な数学や言語学の文書)
  • このファイルは、同じファイル形式でウィキメディア財団の他のプロジェクトにアップロードすれば、そのプロジェクトの守備範囲に含まれうるものだった。例えば:
    • 公開され査読された作品の PDF または DjVu ファイルはウィキソースの守備範囲に含まれうるので、コモンズの守備範囲にも含まれます。守備範囲内の文書の例としては、書籍(ただし自費出版は除きます)、査読された学術論文等、大学の論文、学位論文があります。
    • 歴史的、その他外部的な重要性をもつ文書をスキャンしたファイル。(例:著作権フリーであるか使用許諾を受けた、既存の書籍、報告書、新聞等)
    • 固定的な、検証可能な原典として、ウィキソース、ウィキブックス等で使用できるファイル。(内容の適切な固定化)
    • ウィキメディア財団の他のプロジェクトの少なくとも1つに技術的な優位性を与えるファイル形式。

PDF 形式および DjVu 形式を使用する理由として許容されないもの

  • 作者または投稿者がコモンズのねらいに反して、二次的著作物の制作を防止または阻害するためにそのファイル形式を選択した場合。他人が二次的著作物を制作することを阻害するために、自費出版の著述や自作の画像を作者がPDF形式で投稿することは、このようなコンテンツの不適切な固定にあたります。
  • コンテンツが本質的に生のテキストである場合(そのようなファイルはメディアファイルとはみなされません)。歴史的または他の外的な重要性を有する既存の書籍、報告書、新聞等は、仮に画像を含んでいなくても、これには含まれません。
  • 他の節に基づき禁止されるコンテンツ(例えば、ファイル形式にかかわらず、広告はコモンズの守備範囲に含まれません)。

守備範囲 2: ページ、ギャラリー、カテゴリ

Commons:Project scope/Pages, galleries and categories を参照してください。

A word on some areas of particular concern

検閲

Shortcuts
COM:CENSOR
COM:CENSORSHIP
COM:OMGAPENIS

Files and other materials which are not lawful for Commons to host on its servers in Virginia will be deleted immediately upon being identified as unlawful (including copyright violations), even if the material otherwise falls within Commons scope, as set out above. However, Commons is not censored, and legitimately includes content which some users may consider objectionable or offensive. The policy of "Commons is not censored" means that a lawfully-hosted file, which falls within Commons' definitions of scope, will not be deleted solely on the grounds that it may not be "child-friendly" or that it may cause offence to you or others, for moral, personal, religious, social, or other reasons.

The counterpoint to this, is that the statement "Commons is not censored" is not a valid argument for keeping a file that falls outside Commons' defined scope, as set out above. Photographs of nudity including male and female genitalia are sometimes uploaded for non-educational motives, and such images are not exempt from the requirement to comply with the rules of Commons' scope. If the images are of demonstrably inferior quality, or add nothing educationally distinct to the stock of such images we hold already, they may fail the test of being realistically useful for an educational purpose.

A balance has to be struck between accepting useful media files with legitimate educational content that some may find offensive, and not allowing Commons to be used as a general-purpose media-hosting service (like Flickr, Photobucket, YouTube, etc.), without regard for the project's stated goals. The purpose of Commons is to serve as a media repository, a reliable resource of useful, open source media content; organized and comprehensive in coverage (with accurate file descriptions/information), educational, and intended both for use by Wikimedia projects, and as a public service freely accessible to everyone.

「中立的な観点」

コモンズが中立的な観点と独自研究に関してウィキペディアとどう違うのかについては、/中立的な観点を参照してください。

関連項目