倒立振子 モデル10 |
カレンダー
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2016年 10月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 検索
最新のコメント
最新のトラックバック
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
1
2016年 10月 21日
もう一台、倒立振子を作ってしまいました。
手元にタミヤのゴムタイヤが余っていましたのでこれを倒立振子にはかせてみようと思ったしだいです。 ベースにしたのはモデル7です、ただホイール交換だけでは芸もないので、PC基板を可能な限り小型化してみようということになりました。 まずはいつも通りの構想図です。 出来上がった基板がこれです。モジュールでほぼいっぱいになっています。 回路図です。 5V 電源はマイコンで作れるので本来は不要です。今回は5Vレギュレータが余っていたので載せてみました。 ■
[PR]
▲
by kookymaverick
| 2016-10-21 09:04
| ロボット
|
Trackback
|
Comments(0)
2015年 11月 10日
さて、のびのびになっていたカバーを製作しました。0.5㎜の塩ビ板を加工しています。トップには工具箱にメッシュ板(多分、自作PCの通気口)がありましたので、これを加工して取付ました。
ヘッドランプのつもりのLED部がなんとなく間が抜けているので目玉をつけてみましたがいかがなものでしょうか? この機体は6号機(MODEL6)ということになります。これで製作のほうは終了ですが、宿題になっているプログラムの研究にとりかかります。しばらくブログのほうは休憩です。 (2015年11月) ■
[PR]
▲
by kookymaverick
| 2015-11-10 13:37
| ロボット
|
Trackback
|
Comments(4)
2015年 09月 08日
発注していたジャイロセンサーが到着しました、止まっていた試運転にとりかかります。
測距センサーは後にしてプログラムは前作を流用しますが、そのままでは前後進がうまくいかないようです。電池を最下部に移動したせいで重心がかなり低いのが原因のようです。速度変化だけでは走り出してくれません。機体を走り出しに傾けるようにプログラムに追加。再度の試運転です、走り出してはくれますが傾いたままでは加速が止まらず直ぐに転倒します。 そこでジョイスティックの動きにあわせて傾きをもとに戻すようにプログラムを修正しました,うまく動いてくれます。後は細かくチューニングをして一応の完成です。 測距センサーは障害物との距離10㎝で機体を後退させてみました、思いがけず機体は後退後、その反動で自然に起き上がってきます。これはこれで面白いです。 気になるのはモーターのトルク不足です、140rpmを選択しましたが、半分以下の回転数でも充分のようです、そうなればトルクは倍以上になるのでこの辺りが次回での課題です。 (2015年9月) ■
[PR]
▲
by kookymaverick
| 2015-09-08 17:03
| ロボット
|
Trackback
|
Comments(0)
2015年 08月 08日
倒立振子はしばらくお休みとして、出来るだ小さなロボットを作ってみたくなってきました。
きっかけは、以前購入して在庫になっているSG90という重さ僅か9gのサーボモータを連続回転しようという記事をネット上でみつけたことです。その記事はこちらです。 http://d.hatena.ne.jp/licheng/20140822/p1 そこそこトルクもありそうなので、タミヤのクローラぐらいは駆動できそうです。 であれば出来るだけ小さなクローラタイプの車体を作ってみようかと思い立ちました。小型化で問題になるのはバッテリーですが、小型のリチウム電池RCR123Aを1個を基板上に載せてみることに、どうせならば距離センサーで障害物検知と構想がまとまり、いつもの様に3DCAD上で構想を描いていきます。 どうにか70㎜四方の手のひらサイズでまとまりそうです。 それでは工作にとりかかります。まづはSG90の全回転化の工作です、参考にさせていただいたHPにしたがって進めていきます。1個目は問題なく完成、2個目で問題発生です。ポテンショメータ軸を固定するために流し込んだ瞬間接着剤が変なところに入ってしまったようで抵抗値がゼロになってしまいました。仕方がないので基板上のポテンショメータ接続点に半固定抵抗を半田付けしてみました。手持ちに2kしかなかったのですが、これでも問題なしです。結果的にはこの方が中立点を外部から調整できるので便利です。 クローラ部分はタミヤの「楽しい工作シリーズ・トラック&ホイールセット」を利用します。完成した走行部です。 完成した本体です。重量は125gでした。 さて、試運転です。プログラムは以前に制作した同様の機体のものを流用しています。前方は常に監視、空きがなければ停止し左右の空きのあるほうへ旋回、さらに0.1秒ごとに左右を監視、左右が限度距離以下であれば空いているほうに旋回、どちらも空きがなければ反転というふうにしてありますが、まだうまく動いてはいません。一応、監視と退避は出来ているようです。 まだプログラムのブラッシュアップが必要です、赤外線センサーも搭載してあるのでいずれはリモコン操作にも対応してみるつもりです。 (2015年7月)
■
[PR]
▲
by kookymaverick
| 2015-08-08 15:09
| ロボット
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||