T.スミスチャート X.コントロール回路 \.検波回路 U.マッチング回路 Y.アンプ V.分布定数回路 Z.Passive回路 Part2 W.Passive回路 Part1 [.ミキサ
目 次 T.スミスチャート 1.はじめに 2.スミスチャート 3.インピーダンス軌跡の動き TOP U.マッチング回路 1.こんな間違い見かけた事ありませんか 2.スミスチャートを使ってマッチング 3.素子値の算出 4.マッチング回路構成をどうやって決める? 5.これは大切、基準面!! ☆ ひとやすみ(其の一)☆ TOP V.分布定数回路 1.集中定数と分布定数 2.マイクロストリップ・ライン 3.マイクロストリップの回路 4.集中定数部品(チップ部品)の限界 5.集中定数回路と分布定数回路の特性比較 ☆ ひとやすみ(其の二)☆ TOP W.Passive回路 Part1 1.オープンスタブ&ショートスタブ 2.分配器・合成器(Divider・Combiner) (1)2分配回路? (2)Wilkinson couplers (3)もっと小さく簡単に出来ないの? 3.方向性結合器(Directional Coupler) (1)結合線路 (2)方向性結合器 (3)特性を表す量 (4)RF帯の方結をつりたい ☆ ひとやすみ(其の三)☆ TOP X.コントロール回路 1.PINダイオード 2.スイッチ (1)基本回路 (2)特性改善 (3)SPDTスイッチ (4)SPDT特性改善 3.移相器(Phase Shifter) (1)移相とは? (2)反射によって位相を変える? (3)Loaded Line Type 移相器 (4)Hybrid Coupled Type 移相器 (5)2信号を合成して位相を変える 4.アッテネータ (1)固定アッテネータ (2)可変アッテネータ TOP Y.アンプ 1.はじめに 2.利得 3.NF 4.非線形特性 5.ダイナミックレンジ TOP Z.Passive回路 Part2 1.90°Hybrid (Branch-Line Coupler) 2.Rat-Race (Magic Tee) 3.λ/4変成器 (transformer) 4.バイアス回路 (1)集中定数で構成 (2)分布定数で構成 TOP [.ミキサ 1.ミキサはなぜ必要なのか 2.信号を”混ぜる”とは? 3.パッシブ・ミキサ 4.DBM 5.アクティブ・ミキサ TOP \.検波回路 1.ショットキ・バリア・ダイオード 2.検波回路の基本的な構成 3.ダイオード以外の部品は? 4.入力のマッチング 5.性能の目安 TOP